2019-01-01から1年間の記事一覧
6月に連ツイでいいこと書いてたので、ブログにまとめておく。 6月5日 鴨澤眞夫@kamosawa 何度か書いてる気もするけど,バイオリン始めて本当にたまげた,いまだに慣れない,覚悟の決まらないことは,あの音のすべてがマニュアル操作で実現されているというこ…
Windowsで親指シフトを使うためのソフトであるDvorakJにNICOLA拗音拡張というキーマップを入れて使っていたところ、キー入力が絡まるという話の続き。 前回検討したとおり、これはNICOLA拗音拡張をやめることでだいたいの解決をみた。ところが、やまぶきRと…
5月の頭に親指シフトを始めてから7ヶ月。最近たまに、Windowsで、「いう」と入力しようとして「ヴぉ」になったり、「とう」が「うぉ」になったりする。 これは親指シフトの「NICOLA拗音拡張配列」の設定により、「いう」や「とう」のキーを同時打鍵すること…
大昔のWindowsには、最大化と任意の大きさへの調整のほか、「タイリング」という表示モードがあった。出てるウィンドウを全部隙間なく敷き詰めるというもの。ウィンドウにはそれぞれ適切な大きさがあるし、当時の解像度だとメインウィンドウをフルスクリーン…
図書室の26インチディスプレイの解像度が足りなくて書類仕事がしにくいことと、居間の28インチ4Kディスプレイが表示が細かすぎるので3Kくらいで使ってること、両方を解決するために43インチ4Kディスプレイを買ってきた。 28インチも43インチもJAPANNEXTの製…
アニメ版を少し見た。「このラノベがすごい」で2年連続1位の作品がアニメ化!との触れ込みだけど、ぜんぜん面白くない。現地事情にリアリティがゼロな異世界無双モノのテーマが本になっただけ、という感じ。 でも、こんなレベルのものが本当に2年連続1位にな…
ひょんなことで手に入れたM5StickC with obnizOSが、2019年12月2日からクラウド接続できるようになります。 これまでも、ネットに繋がってないとまったく動作しない、という意味では、obnizの「サーバ」には接続されていたわけですが、「cloud」の方に接続し…
ひとつ前の記事で「迂遠なArduino」と書いた、obniz OSの載ったM5StickC。12月2日からクラウド接続が標準提供されることになりました。 ユーザープランの新設とライセンスからの移行 blog.obniz.io 「ユーザープランの新設」というのは、これまでの「ライセ…
M5StickC with obnizOSなるものが送料込み1980円と聞いて買ってみました。 買った時点では、M5Stackの小型のやつが安くなったんだな、という認識。M5Stackは、ESP32というWiFi+BlueToothなチップの上でArduinoが動くようにした上で、画面やセンサー類も付け…
ここ10年ほど、Twitterにばかり書いていました。 Twitterが、とても書きやすいプラットフォームだからです。 1投稿140字の制限があること ユーザー同士の繋がりがゆるいこと 見たくないものを見ない機能(ミュート等)が充実していること 140字までしか書け…
皇室を非人間として憲法内で位置付けてるのはアカンやろ、という話が出てた。 それが自然 。現行第20条で保護される点もよい — Dan Kogai (@dankogai) July 25, 2019 オレもそう思う。「皇室を憲法という国の形を規定するとても重要な法律の中で位置付けなけ…
『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリの新作、『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』を読みました。((上) https://amzn.to/2XP8r3D (下) https://amzn.to/2XJrlsz ) 一度読んだだけだと全体の流れが把握できず、多数の資料から導か…