2010-01-01から1年間の記事一覧

単純なmd(RAID5)からlvmを使った構成に変更する際のコマンドの覚書

概要 自宅のサーバには単純なRAID5のアレイを2系統繋いでいる。ディスクを新規に購入したのを機会に、これをRAID+LVMの構成に変更する。このとき必要なコマンドをここにメモする。 イントロ Linux の MD (multidisk)機構はソフトウエアRAIDを実現する仕組…

WD20EARSとVIA6421AとソフトRAID(md)のはまりどころ(3) VIA VT6421AとWestern Digitalドライブの相性問題

概要 「VIAのVT6421チップを使ったSATAカードとWDの新しめのHDDの間には相性問題が存在します。でもパッチを当ててカーネルをコンパイルすれば直ります。」と書いた話です。最新のカーネルなら直ります。 解説 Western Digital の新しいドライブとVIA VT6421…

WD20EARSとVIA6421AとソフトRAID(md)のはまりどころ(2) ビッグセクタドライブとLinux

WD20EARS + Linuxの話のその2です。Western Digital WD20EARSで問題が出るのはWindows XPだけではありません。Linuxでも出ます。でもfdiskだけで解決できます。この問題は、新しいディスクでは密度が極めて高いのが根本の原因です。従来の512バイトセクタで…

WD20EARSとVIA6421AとソフトRAID(md)のはまりどころ色々

MTM上京で買ってきたWD20EARSで、いろいろはまったので書いておきます。 Linux md は便利で、パーティションがオンラインのままディスクを増やせますが、古いmdadmでは増やせません。Plamo 4.2は古いmdadmを使っていました。 Western Digital WD20EARSで問題…

ubuntuのgnomeのpanelが大暴走

ヘッドレスのマシンにVNCで入ってデスクトップを使う、ということをしている。Ubuntu 9.10にアップグレード後は日本語変換がibusに変わっていろいろ変だったりするんだけど、とりあえず安定してきたので、デスクトップ環境をいじりだした。MacBookは横長画面…

第2・第4木曜日

朝はMacに時報と「必ず用意すべきこと」を喋らせてる。出せるゴミの種類をリマインドしてくれるのはとても便利。cronは曜日を条件にできるのだ。喋りはAquesTalkを使っている。SayKanaでメッセージを作り、cronで実行するという手順だ。cronから実行する場合…

本のページ写真を後処理するScan Tailor

Scan Snapとかを使い、本を断裁して読み込んでいる人がいっぱい居る。この方法を使えばキレイなPDFとして本が持っていられる。うらやましいなーと思うのだけど、なんとなく抵抗はある。本が特別なものであると思いながら育ったために実体の書籍を切るのがイ…

Dropboxクライアントも安定版のバージョンアップが。

2010/2/16付けで新安定リリースとして0.7.106が出てます。ウチでは自動バージョンアップされてなかったので手動で。あ、再起動すれば勝手にアップデートされていたのかも。いいかげんなチェンジログによれば、変更点は: Many performance improvements Many …

OpenOffice.org 3.2が出てるね

Mac用がずいぶん良くなってます。3.0でAquaネイティブになったときに試したっきりなんだけど、この当時は表示が他のプラットフォームほど良くない印象で、「まだまだだね」と思ってそのまま使うのをやめていた。しかし、いつのまにかすごく良くなってました…

妙なブログサービスいろいろ

いわゆる「普通」じゃないブログサービスを、自分の使ったことがある範囲でまとめてみます。他の物も教えていただけると嬉しいです。この、普通じゃない、というのは、マイナーである、という意味じゃなくて、ウェブインターフェイスからつらつら書くことば…

PHSのメール受信が遅い問題が解決

ながいことWillcomのPHSを使ってる。10年くらい経っていると思う。一番安い「昼得コース」というのにしてて、ほとんどメールしか使わず、おおむね満足していた。ところが最近、というかここ1年くらい、メール受信が妙に遅い。電波の悪い所に引っ越したので、…

Make: Electronics: Learning by Discovery

おもろいわ。目次: まえがき Preface… ix 1. 電気を体験する Experiencing Electricity… 1 ショッピングリスト: 実験1-5 Shopping List: Experiments 1 Through 5 … 1 実験1: 電気を味わえ! Experiment 1: Taste the Power!… 5 実験2: 電池を誤用しよう! E…