2017-01-01から1年間の記事一覧

学び舎の中学歴史教科書

学び舎の中学歴史教科書『ともに学ぶ人間の歴史』を読みました。 慰安婦記述があるということで育鵬社の教科書と対比されることも多いこの本ですが、志がぜんぜん違ってます。一言で言えば「学ぶ側のための教科書」でした。読んでてとても楽しく、歴史学に興…

「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ

藤岡淳一『「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム』という本を読みました。 すばらしすぎてソッコーでAmazonにレビューを投稿したのでこちらにも載せます。 深圳にがっちり根を張って日本の目で見る 深圳で…

エッセイの書き方

「アメリカの国語の授業では定型的な文章の書き方を教えて大量に書かせる、自由に書きなさいなんて言わずに具体的な書き方を教える、こうした文書教育は日本でもあるべきだ」、という議論があります。 このことについては、以前togetterで『アメリカの文書教…

読書感想文の書き方と自由研究の書き方を公開します。

夏休みの宿題用にドキュメントライティングのパンフレットを作りましたので公開します。 読書感想文の書きかた 自由研究は論文として書こう! これらは地域の教育ボランティア活動で小学生相手のワークショップをやるために書いたものです。日本風の「なんで…

百発百中の砲なぞで戦おうとしてはいけない

日露戦争終結時の連合艦隊解散の辞に、こういう一節がある: 武力なるものは艦船兵器等のみにあらすして之を活用する無形の実力に在り百發百中の一砲能く百發一中の敵砲百門に對抗し得るを覺らは我等軍人は主として武力を形而上に求めさるへからす 「武力とは…

エロと自由のこと

少年漫画のエロ表現について議論になってるようなんだけど、なんか違うよなあ…と思うことが多いので箇条書きでメモしとく。 エロと自由について 歴史的にはエロ表現は自由の側にあった。エロの規制は常に人間の自由を認めない権力側によりおこなわれてきたし…

天才ブレインダンプ

小林秀雄の『モオツアルト』に引用されてるモーツァルトの有名な手紙がある。*1 それは、たとへどんなに長いものであらうとも、私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は、丁度美しい一幅の絵或は麗わしい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します…

変化を受け入れるくらいなら死んでやるというわれわれの心を野放しに

しておいていいのか。(ここまでタイトル) 今日は小学校の読み聞かせボランティアに行ってきた。慰霊の日の1週間前なので平和に関するものを読めとの指定があったので、6年生に向け、沖縄戦の流れを説明しながら『沖縄シュガーローフの戦い―米海兵隊地獄の7…

日本の国民性は知識の体系を拒絶する

レッドブルエアレースが開催されているようで、東京湾岸をゼロ戦が飛んでた!という話があちこちから聞こえる。あれはP&W WASPを積んでてオリジナルの栄エンジンではないという会話もある。実のところ、栄はWASPから発達したエンジンであり、日本人は自分で…

北斎

ジャン・カルロ・カルツァの『北斎』( http://amzn.to/2nMnRYR)を買ってきて読んだのでレビューを書きました。以下に転載。北斎の全貌を知りたい人の基本書葛飾北斎の研究は日本のほか、フランスをはじめとする欧州各国でも進められています。英国の研究者…

ピザ窯改修&試運転は大成功

近所の小学校の読み聞かせボランティアをやってるんですが、今季の最終日、お疲れ様会とかやりたいねー、ひさびさに鴨澤さんちのピザが食べたいよね〜、と言われました。そういうのは断らないことにしているので、その場で日にちと時間を決定。24日の金曜に…

音声入力による知的格差の縮小

車で帰ってくる15分ほどの間に原稿用紙数枚分のテキストを入力する。これはこれまでの方法では全く不可能なことである。世の中にはさまざまな格差があるが、そのひとつに大都市と地方での知的生産環境格差がある。都会では通勤時間が読書の時間になるのに対…

音声入力のはじめ方

野口悠紀雄が音声入力で本を書いていると知って、自分が一番知りたかったのは、どのようなアプリケーションを使っているか、だった。ところがスマホでの音声入力には、特定のアプリ、例えば専用のエディタなどは必要がなかった。Androidであれば、Google音声…

音声入力はかなり革命的

スマホで音声入力してみたら物凄く便利であることがわかった。入力の速さ、変換の「わりにマトモ」さ、開始のハードルの低さなどが、いつのまにか実用に達していた。もうオレは基本を音声入力にしたい感じ。翻訳家とかやっていると、PCで文章を書くのは普通…