3Dプリント

発電ログにPyEphem

発電実験データのロガープログラム、日が出てるうちは3秒ごとにデータを取ればいいと思うけど、日没後にそれをやるのは非常に無駄で、ログファイルも巨大化するばかり。日没したら止めたい。 しかし日昇時刻も日没時刻も毎日変わる。朝5時から夜8時くらいま…

発電量のログ取り

屋上に仮設したソーラーパネルの発電量は、スマートプラグで測ってSmart Lifeアプリから見て楽しんでいる。毎日の発電量なんかもグラフで出る。 とはいえ生活エネルギーの可視化として、こういうインタラクティブな観察は非常に弱いものだ。1度に1つのデバイ…

3Dプリンタエンクロージャとりあえず完成

カッコイイ!! まだ下段だけだけど!!! プロセス コーヒーテーブルという足の長いちゃぶ台みたいなのがある。ここで使うのは、IKEAのコーヒーテーブルのLACK。55cm x 55cm サイズの「サイドテーブル」という製品。 www.ikea.com こいつを3Dプリンタのエン…

そうだ、電気つくろう

電気代がバカ高くなる。これまでの「燃料調整費の基準をずらすだけ」でない恒久的な値上げとなり、さらにこれは発表等には書かれてないんだけど、計算を見たら再エネ賦課金が別になっててこれも加わる。オレが住んでる沖縄では4月からの電力量単価がおおむね…

IKEA LACKで作る3Dプリンタエンクロージャ

ちょいと前に届いてたIKEA LACK(安い卓袱台みたいなテーブル)で、3Dプリンタ用のエンクロージャを作り始めた。 3Dプリンタはなるべく空気の流れのない、保温された環境で動かしたほうがプリント品質が良くなる。このためにプリンタを格納するのがエンクロ…

UNIXを教える仕事をした

知り合いに頼まれて、ちょっとUNIXの初歩を教える授業をした。 ちょっとといっても結構がっつりで、入ってきたばかりの、だいたいは家にパソコンがないという素人の学生に、2ヶ月間・23日・2コマずつで基本を教え、ちょっとしたツールをシェルスクリプトで作…

Mermaidで矢印をめちゃめちゃ繋ぐと楽しい

ボックスと矢印で関係性を記述したグラフがたいへん簡単に描けるMermaidというツールを使ってみたので紹介します。 構成図が描きたい ひとつ前の『Nextcloudをロードバランシング』という記事を仲間内で見せたところ、わけわかんねえよ構成図描けよ、と言わ…

"野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」"

SF作家の野尻抱介さんが昨秋から書いてる新連載、『野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」』。苦手な動画によるシリーズだとなぜか思いこんでいたので、まったく見ていなかったんだけど、文章だとわかったので一気に読んだ。 1回ずつがしっかりした体験…

アノニマス殿ごっこ! - 3DプリンタでTPUマスクを作る

3Dプリンタで「アノニマス殿のマスク」こと、ガイ・フォークス・マスクをプリントしました。 モデルはThingiverseにあるものを使用。 www.thingiverse.com プリント モデルの説明に、倒立ならサポートレスでプリントできるはず!とあったので倒立で行きます…

3Dプリンタで正多面体を作ったよ

正多面体とは同じ大きさと形の正多角形が同じパターンで各頂点を取り囲んでできている突多面体のこと。英語で言うところのPlatnic solidあるいはregular polyhedronというやつです。 題には3Dプリンタで作ったよ、と書いたけど、3Dプリンタで作ったのは角の…

中断した3Dプリントを再開する

まずはこちらをどうぞ。 3D print continued manually このマシンはZonestar P802QR、ウチの最初の3Dプリンタです。 いまウチでは3台の3Dプリンタを使い、φ38mmの紙管ですべての正多面体を作るべく、多数のジョイント部品を印刷しています。 十二面体ジョイ…

Pythonで3Dプリント

Creating a Globe by Helical 3D-printing Method めちゃめちゃおもしろい論文を見つけました。Pythonで形状を記述して直接Gコードを吐くライブラリです。 円柱座標に対応しているので、動画のようにスパイラル出力で地球儀型のランプシェードを高速に印刷で…

Prusa Slicerのマクロ言語仕様

Prusa Slicerのマクロ言語仕様をソースからまとめたVojtěch Bubník氏の文書"Slic3r Prusa Edition Macro Language"を翻訳しました。 文中で使用されているSlic3r PEという名称は、現在のPrusa Slicerのことです。Prusa SlicerはSlic3rを元に作られたソフトで…

temptowerを立てよう

自分で自分の3Dプリンタのデフォルト値を作る、その具体的な方法を書く記事の第一弾です。 今回はtemptowerと呼ばれるキャリブレーション用モデルについて書きます。 temptowerとは あるプリンタにおける、あるフィラメントの、主に温度変更に対する特性を試…

3分間モデリング

カエルの石鹸箱 高校生だった姪が初めて一人でニューヨークに行ったときに土産に貰った石鹸箱。 かわいいデザインでずっと愛用してるんですが、排水穴が付いてないので水がたまり、石鹸が溶けるのが困りもの。 穴がない ナイロンたわしの小さく切ったやつと…

3Dプリントのデフォルトを自作する

デフォルトの自作に向いているPrusa Slicer チェコのPrusa Researchの創設者、Joseph Prusaはもともと、RepRapプロジェクトのプリンタ設計者です。 RepRapプロジェクトの2番めのプリンタであるMendelを大幅に改良したPrusa Mendelは「3DプリンタのT型Ford」…

「デフォルトを自分で作る」という哲学

さいきんはまた3Dプリンタで遊んでいます。安定してて安いと評判の1万5千円の半完成機を購入したからです。フィギュアみたいなのを作る方向ではなく、ちょっとした生活の部品をFusion 360で適当に設計してプリントするのが主な用途です。一番多いのは3Dプリ…

『3Dプリンタを使ってみよう』

今年になって3Dプリンタで遊んでいます。 オレはもともと10年以上前からMake:誌で3Dプリントの記事があると訳してました。CandyfabからCupcake界隈のことまで、3Dプリンタ全般について割に景色が見えている気でおりました。それで逆に、安価になってきたモノ…