PCR検査、すごくはやいね。

コロナの記事読んでたら、PCR検査で結果が出るまで5、6時間かかります、とあって、とても驚いた。

そんなに速いのか!、と。

PCRでは、DNAの一本鎖をバラバラの塩基と転写にまつわる酵素が入った液に入れ、決まった時間で温めたり冷やしたりを繰り返すことで、転写→二本鎖乖離を繰り返して増殖させる。化学反応だけで進行するプロセスなので、律速する(スピード上のボトルネックになる)部分が、どうしても存在する。オレが知ってるちょっと昔のPCRだと、この増殖プロセスだけで20時間くらいかかってたように思う。

しかも、増殖させれば終わりではない。遺伝子断片を大量に増やしたところで、それは機能するものではない。特定の化学反応とかしてくれないので、試薬を入れると色が変わる!みたいなことはない。他の遺伝子との違いは分子量だけなので、目的の遺伝子が相対的にどのくらい入っているか知るには、電気泳動にかける必要がある。これにも8時間とかかかってたと思う。

ウィルスの検査だと、特異的な遺伝子をひたすら増殖させればいいし、特定の重さのものを見つければよいので単純ではある。それを考慮しても、まさかあそこから何倍もスピードアップしてるとは思わなかった。今回のウイルスはRNAウイルスとのことで、いったんDNAに転写とかしないとダメかもで、たぶん手間は余計にかかってるというのに。ここらの技術の発達速度は、コンピュータにおけるムーアの法則を思わせるものがある。ヒトゲノムプロジェクトが何年も前倒しで終わったのが20年前。あのときも技術の進展に驚いたけど、まだまだ速くなってる。

あと、オレらの学生時代だと、遺伝子を直接読むのはとても面倒でお金がかかるので、細胞内の酵素を取り出して界面活性剤でまっすぐに伸ばして電気泳動する、という方法で表現型の変異を見ることまでしかできなかった。

いまは流行進行中の病気の系統推定が、ここ数週間の変異を考慮しておこなわれ、新聞に載ったりする。このレベルで変異が取れるなら、ちょっと昔にやられた系統分類学の仕事って、全部あっというまにやり直せそうだ。

…なんてことを考えながらニュースを読んでいるのである。だいぶめんどくさいw